実務翻訳者を目指すなら経験して損はない!翻訳会社内の仕事

前回の記事では、フリーランスの実務翻訳者を目指す人のキャリアの積み方について紹介しました。

そのなかで、「翻訳会社勤務がプラスになる」ということについて少し触れたので、今回はその理由について説明したいと思います。

ではそもそも、翻訳会社内にはどんな職種の人がいて、どんな仕事をしているのでしょうか?

翻訳会社内にはどんな仕事・職種があるのか?

翻訳会社も企業なので「営業」や「経理」、「人事」など、ほかの会社と共通するような職種や仕事は当然ありますが、ここでは翻訳者との関わりや関連性が深い職種を取り上げます。

正社員、派遣、アルバイトなど、その会社や募集内容によって雇用形態もさまざまですが、翻訳会社に赴いて行う作業は、現場での仕事という意味で「オンサイト」と呼ばれ、「在宅」での作業と区別されます。

このオンサイトの仕事には、大きくわけて2つの職種があります。

翻訳コーディネーター(プロジェクトマネージャ)

お客様とのやりとり、案件の進捗管理などを担当する職種です。案件全体を管理するので、現場のジェネラリスト的な職種です。

営業と連携しながら仕事をすることもあります。逆に、その会社の規模によっては、一人で営業とコーディネーター(プロジェクトマネージャ)を兼任する場合もあります。

会社での業務の進め方にもよりますが、お客様から翻訳依頼があると、納期に間に合うように作業の予定を立てて、適切な翻訳者を選定し、その翻訳者や後述するチェッカー(校正者、校閲者、レビューア)と連絡をとりあいながら作業を進めます。

カタログやパンフレット、マニュアルなどの印刷物の翻訳の場合には、DTPオペレータと呼ばれる、印刷用データを作成する職種の人とやりとりすることもあります。

さまざまな作業担当者とコミュニケーションしながら成果物を作成し、お客様への納品まで責任を持って案件を管理します。

翻訳チェッカー(校正者、校閲者、レビューア)

翻訳コーディネータは翻訳者に翻訳を依頼しますが、翻訳会社内にはその仕上がった翻訳をチェックする担当者がいます。

このチェックを専門に行う担当者は、翻訳チェッカーと呼ばれます。会社によって呼び方も異なり、ほかに「校正者」、「校閲者」、「レビューア」などの呼び方が使われることもあります。

翻訳コーディネータ(プロジェクトマネージャ)と比較すると、訳文のチェックを専門に作業するので、スペシャリスト的な仕事だと言えます。

会社や仕事によっては、社内で翻訳作業を兼任することもあります。

ただ、一口にチェックと言っても、どれほどのチェックや修正を行うかは会社や仕事の内容によって異なります

単純に誤字脱字、指定されたとおりの用語や用字・表記になっているか、また比較的明確な誤訳、訳抜けがないかなどをチェックする場合もあれば、使用されている訳語や訳文が技術的に適切なのか、専門知識と照らして違和感がないか、といったところまで踏み込んで修正する場合もあります。

当然、チェック内容が単純で簡単なものよりは、その分野の専門知識が必要で難しい場合の方が給料やギャラは良くなる傾向があります。

オンサイトの仕事を経験するメリット

フリーランスの実務翻訳者を目指す人にとって、このオンサイトの仕事を経験しておくことは大きなメリットになります。

どちらの職種にも共通するメリットとして、翻訳会社に勤務すること自体が、その会社内に人脈を作ることにつながります。人脈ができることで、それが独立につながることも少なくありません。

では職種ごとのメリットを見ていきたいと思います。

翻訳コーディネータ(プロジェクトマネージャ)を経験するメリット

フリーランスの翻訳者は、ほとんどの場合、翻訳コーディネータから連絡をもらって仕事がスタートします。

「こんな案件が○○ワードほどあるのですが、△月×日~◇月☆日に作業をお願いできますか?」みたいな感じで打診の連絡がきます。

つまり、フリーランスの翻訳者にとって、翻訳コーディネータは仕事のオファーをくれるお客様であると言えます。

そのお客様の立場を仕事で経験することができるわけですから、翻訳コーディネータをオンサイトで経験するのは、お客様が何を求めているかを知る絶好の機会です。

翻訳コーディネータにとって、仕事を依頼したい翻訳者はどんな人か?というのはフリーランスの翻訳者にとって非常に重要な問いです。この問いの答えを知ることができれば、より多くの依頼につなげることができるかもしれません。

私も翻訳コーディネータを翻訳会社内で3年ほどやっていた時期があります。

日々、多くの翻訳者さんとやりとりをするので、「この翻訳者さんのこういうところが良いなぁ」とか「この翻訳者さん、そんなことができるんだぁ!」といった具合に、純粋に仕事をしているだけで、先ほどの問いに対する答えがどんどんとわかってきます

翻訳チェッカー(校正者、校閲者、レビューア)を経験するメリット

先ほどの説明のとおり、翻訳チェッカー(校正者、校閲者、レビューア)は、翻訳者の訳文をチェックする仕事でした。

コーディネータが翻訳者から受け取ったデータはそのまま使われるわけではなく、さらにチェックや修正を受けたうえで使われるということになります。

一般に、この翻訳チェッカー(校正者、校閲者、レビューア)と翻訳者が直接やりとりを行うことはほとんどないと思います(たまにフィードバックをくれたりはするかもしれませんが)。

つまり、翻訳者の訳文は、翻訳者が知らないところでチェックされて修正されているため、チェックのポイントがどのようなところにあるかについて、翻訳者が知る機会はあまりありません。

オンサイトで翻訳チェッカー(校正者、校閲者、レビューア)を経験するということは、つまりはこのチェックのポイントを身をもって知ることにつながります。

チェックされるポイントを知ることができれば、そのポイントに対して何らかの対策を行うことができるようになるため、やはりこれも翻訳者になるうえで大きなメリットになります。

また、訳文と向き合うことが多い職種ですので、プロの翻訳に触れることで自分の翻訳の参考にできる部分がたくさんあるはずです。

この職種についても、翻訳会社勤務時代に私は3年ほど経験しました。

最初は誤字脱字や訳抜けなどのチェックという単純な作業から始めましたが、前回の記事で書いたとおり、資格をいくつか取りながら専門知識をつけていくと、だんだんと専門的な内容にまで踏み込むようなチェックも担当するようになりました。

いろいろな翻訳者さんの訳文を毎日見るので、さまざまな訳文作成のポイントを知ることができました。

まとめ

翻訳会社のオンサイトの仕事について、2つの職種を中心に紹介しました。

フリーランスの翻訳者を目指す人にとって、経験しておくことであとあと非常に役立つ仕事だと思います。

ビジネスでは「顧客目線のサービス」を重視することが多くありますが、ここで紹介したオンサイトの仕事は「実際に顧客になる」経験にほかなりません。

私自身、2つの職種でお客さんになってみて学んだことは、フリーランスの翻訳者になってからも大いに役立っています。

この2つの職種から見て、「どのような翻訳者に仕事を依頼したいか?」という点については今回あまり触れることができませんでした。

これについては、次回のこのカテゴリの記事で紹介できればと考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする