伊勢神宮の別宮、瀧原宮(たきはらのみや)に行ってきました。地元なので以前から知ってはいたのですが、まったくお参りしたことがなかったので、子供を大内山動物園に連れていく前に参拝しました。
伊勢神宮の内宮や外宮の周辺には別宮がたくさんあります。近い距離にある別宮はあわせて参拝する人も多いようですが、この瀧原宮はそこから結構距離があるので観光で来て参拝する人は少ないようです。
正直なところ、この瀧原宮の周辺は、伊勢と比べると観光スポットがあまりありません。そして交通の便もぜんぜん良くないので、車がないとたぶん行けません。
観光の場合はおそらく、レンタカーとかを借りていくことになると思います。
しかし、地元の人には結構知られている場所です。私の知り合いにも「伊勢神宮はかなり混雑するから初詣はここに来る」という人がいたりします。
瀧原宮の起源
着くと駐車場のすぐ横に、マンガで瀧原宮の起源を紹介するボードが置かれていました。これは分かりやすかったです。
入ってすぐの場所にも説明が掲載されています。
ゼロ磁場の場所があると言われるパワースポット!?
後からネットを見てから知ったのですが、実はパワースポットとしては知る人ぞ知る場所なのだそうで、ゼロ磁場の場所があるという記事を見つけたりしました。
まっすぐに延びる参道もなかなか距離があって、雰囲気も内宮と似ていました。
そして夏なのに涼しい。
家を出るときは車の温度計は30度を超えていたのですが、標高があるからか、着いたら25度になっていました。
気温が下がると空気が引き締まるような感覚がします。
こちらが社殿です。
週末でしたが参拝者はあまりいなくて、ゆっくりお参りすることができました。
ゼロ磁場の場所があるというのは帰ってから知ったので、ちょっと気になってきました。次回行ったときに確認してこようと思います。